チベット年表

忘れてはならないことだから、ここにメモとして残しておく。
チベット以外の周辺諸国への侵略行為、人権侵害も含めておく。 続きを読む

カテゴリー: Memorandom | コメントする

戦略論

軽々に「戦略」なる言葉を使うべからず。 続きを読む

カテゴリー: My Way | コメントする

自転車の乗り方

そこのあなた、サドルをもっと上げなさい。

俺は見ちゃったんです、がに股でルイガノに乗っているデブを。
いやあ、ちょっとね、お高いロードレーサがあまりにももったいない。
えっこらノロノロ走っていたから、追い掛けて声をかけるべきだったか。なんてね。
もう2度と会いたくもないので、言いたいことをここに書いておこう。

おっと、先に行っとくけど、人間工学とかスポーツ科学みたいなものは学んではいません。実体験と推測に基づいて話をします。だから、異論もあるかもしれないけど、まあちょっと聞いてください。 続きを読む

カテゴリー: My Way | コメントする

XoopsCubeデータベース移行

ownCloudから始まったレンタルサーバの再活用。

昔ちょっと書いたりしていたBlogをもう一度やってみようかと思い至る。他にも何か面白いものがあれば挑戦してみても良いかも。なにしろ、100GBのサーバが…  いやちょっと待て。

新しいアプリを入れようと思うとMySQLのバージョンが必ずネックになる。ownCloudなら利用状況的にデータベースアクセスは少ないはずだが、他のアプリをSQLiteで運用するのは得策とは思えない。

ここはやはり、MySQLのバージョンアップしか。 続きを読む

カテゴリー: IT and IS | コメントする

ownCloud導入

さくらインターネットのサーバ容量が100GBになり、とても使い切れない。かたや、DropBoxを重宝しつつ、こちらは無料で2GB、以前獲得したボーナス容量を加えても4GB程度しかない。さくらのレンタルサーバにDropBoxをインストールしたい。

そういうわけで神が与えてくださったのが「ownCloud」だった。 続きを読む

カテゴリー: IT and IS | コメントする

ownCloud導入準備

レンタルサーバの容量が100GBになったので、ownCloudを入れたくなった。

最初はそれだけのことだったんだ。

まずownCloudがサーバに要求するスペックを確認する。ふむ、PHPのバージョンが5.4推奨となっている。これはまあ最近であれば当然なんだけれど、最近サイトをいじっていない身としては嫌な予感がしてくる。 続きを読む

カテゴリー: IT and IS | コメントする