兵法三十六計

これがなかなか面白いので一部をWikipediaから転載しておく。

Wikipediaの説明によれば「三十六計逃げるに如かず」とは関係ないということだが、似たような項目もある。ここでは「勝ってる勝ってる」の時と「やばいよやばいよ」の時の計を持ってきてみた。 続きを読む

カテゴリー: Memorandom | コメントする

燻製に挑戦 (基礎知識)

そろそろ夏だし、アウトドアの季節になってきた。 キャンプまではいかなくても、バーベキューとかはやってみたい。 バーベキューで燻製って、ちょっとしゃれてて良さそうだよね。

そんな貴方に燻製のことを教えちゃいます。 続きを読む

カテゴリー: Food and Cooking | コメントする

All You Need Is Kill

マンガを読んだだけなんですが。

原作はライトノヴェルに属するSF小説で、戦死すると出撃前の時間に戻るというタイムループがテーマになっている。このこと自体はネタバレでもあるけれど、この物語の良さはこのネタを矛盾なく活かしきっているところだと思う。

日本原作トムクルーズ主演というキャッチコピーでがハリウッド映画が公開されているわけだが、原作のイメージなんか無視したドンパチCGになってるんじゃないかと危惧するんだけれどそれはまた別の話。 続きを読む

カテゴリー: Monologue | コメントする

ポイントはそこではない

駅の階段の狭いところで通路を半分ふさいだ状態でゆっくりと日傘をたたんでいるオッサンがいた。

最初に遭遇した時はこちらが驚いてしまって、とりあえず避けて通り、その後はこちらの方が先に通過するので直接の影響はなかった。それでも気になってそっちの方を見たりすると、毎朝毎朝、同じ場所で同じように多くの人達の邪魔になっている。

皆が嫌そうな顔をして横を通っていく。そりゃ当然だ。誰も注意もしないのが不思議ではあったが… 続きを読む

カテゴリー: Stupid | コメントする

伝えるということ

いわゆる「報・連・相」なんて言葉があったりする。年寄り臭いので自分はあまり使わないんだけど。

この報連相という言葉、Wikipediaによると初出が1982年だそうで、以降30年以上経っても未だに使われているというわけだ。言葉としてよくできていることもあるが、報告・連絡・相談が重要だということが普遍的に認められているということだろう。

この報連相を支えるものは「伝えること」であり「理解してもらう」ということであるのは言うまでもない。 続きを読む

カテゴリー: My Way | コメントする

バーベキューの用具

正確にはバーベキューではなくて炭火焼。基本的にアウトドア風なのでね。

屋外で何かしらを焼いて食っているという点ではバーベキューと呼べなくもないが、焼肉とか焼鳥あるいは海鮮焼とかの方が当たっている。少人数でちょっと贅沢気味な材料を使いつつ、備長炭で焼いている。 続きを読む

カテゴリー: Food and Cooking | コメントする