検索
カテゴリー
- Food and Cooking (15)
- Gadget (22)
- IT and IS (16)
- Memorandom (7)
- Monologue (26)
- My Way (11)
- Stupid (14)
最近のコメント
- 加藤直美さんからのメール に こ より
- 加藤直美さんからのメール に ここ より
- 加藤直美さんからのメール に 美陽 より
- 加藤直美さんからのメール に 末原 より
- 加藤直美さんからのメール に とと より
Ads
ピンクペッパー
カテゴリー: Food and Cooking
コメントする
あの手の人々
今年(2014年)に大きく報道された不可解な人々。
皆さん揃ってなんでそんなに浅い嘘を吐くのだろうかと思う。彼らの主張が事実である可能性は6千万分の1くらいはあるかもしれないが、どこから見ても黒いものが白であると信じる人はいないんだ。 続きを読む
備長炭
江戸時代に備中屋長左衛門さんが作り始めたから備長炭。古い地名っぽいけど人名です。
本家本元はウバメガシを原料とした白炭。水に沈むほどの硬くて重い木材を使い、高温で焼成したのちに急冷して作った木炭。材料も選ばれているし手間がかかっている分、高級品になっている。
カテゴリー: Food and Cooking
コメントする
Pebble通知
ごっつい悩みましたがな。
まあ、気付いてみればどうということもなかったんだけど、参りました。PebbleNotiなんですが、電話の着信通知は機能してくれていた。バイブレーションの弱いXperiaで今までは着信にはほとんど気付かなかったので、その危険性は大幅に減って嬉しい。でも、せっかくだから、色々な通知機能をエンジョイしたい。この稿を書き始めた頃は通知機能が全然うまくいかなかったんだけど、ふと気づいて解決に至った。 続きを読む
StickNFind
あれは2012年だったか、クラウドファンディングに出資して入手したStickNFind。今頃Blogに記事を書く。
BluetoothでiPhoneと連携し、離れたら教えてくれるとか、iPhone側の操作で音を鳴らしたりとかができる。方角が解るわけではないけれど、ある程度の距離を表示してくれる機能がある。 続きを読む
Pebbleカメラアプリ導入
Pebbleにカメラアプリを入れてみた。今回入れてみたのはPebble Snapというカメラアプリだ。これは有料なんだが、もともと$149のPebbleに$2のアプリを追加することを高いとは思わなかった。本当はPebbleCamを選んでいたんだがGoogle Playで購入できなかったのでこっちにしたのだ。
【追記】その後、PbbleTimeを購入するとともにカメラアプリも新しいものに切り替えたので、その件についてはこちらのエントリーをご覧ください。なお、どのアプリを選択するとより幸福になれるかは人により異なります。多分。